友達って結局何人くらいがちょうどいいの?ダンバー数とつながりの進化心理学レビュー
どうも皆さんこんばんは、gabigonです。
今回は、ロビン・ダイバーさん著書の「友達って何人必要?ダンバー数とつながりの進化心理学」についてレビューしていきたいと思います。
今回紹介させていただく本は、簡単に言うと、結局人生において友達って何人くらいがちょうどいいの?という問いに答えてくれる本です。
昔から小学校などで、よく友達100人できるかな?っていう曲かなんかを聞いて友達100人作ろうとした人は僕だけじゃないはず………。
そんな僕ですが、実際は10人くらいかな?という感じでしたが、皆さんはどうですか?
今回の本を通じて僕は、そんな友達は多い方がいいに決まってんじゃんという固定概念が消え去ることになりました。
ということで、ここから解説に移っていきます。
ダンバー数とは?
まず本書で述べているダンバー数という言葉、皆さんは聞いたことがありますでしょうか?
少なくとも僕はこの本を手に取るまでは聞いたこともありませんでした(汗)。
ダンバー数とは、一人の人間が持てる友好関係の限界は150人までという限界を表す単位です。
わかりやすくかみ砕こうとすると、親友と呼べる人数は平均して5人だそうです。
そして次に中の深い友人が15人、そのまた次にただの知り合い程度の人たちが50人、そして最後に顔見知り程度の人が150人という風に書いていくと、丁度3の倍数となるわけですね!
このような単位?というよりかは方式?がダンバー数というわけですね。
つまり、ここから言えることは人は限界まで友達を作ろうとしても150人が限界ですぅぅぅぅぅぅぅぅっぅぅぅうってことですね。(笑)
まとめ
ということで、ここからまとめです。
少し早い気もしますが、今回の本は「ダンバー数と進化心理学」についてレビューしてきました。
今回の本は、結局友達は最大でも150人までしか作れないということですね。
本書の中ではさらに心理学を用いて、もう少し踏み込んだ話もしていますが簡単にいうと上記の通りです。
もともと友達が少ない僕にとっては、この情報は割と朗報?な気もしましたが、皆さんはどうでしたか?
ということで今回は以上です!
それでは、またいつか何処かで。
ばいばい!